いろいろなルディメント

投稿者: | 2017年5月5日

さて、今回はいろいろなルディメントを紹介していきます。

まずは、代表的な13のルディメントです。NARD発足当時に定められたものです。

13の「不可欠な」ルディメント

ダブルストロークロール(ロングロール、2つ打ち)
ファイブストロークロール(5つ打ち)
セブンストロークロール(7つ打ち)
フラム
フラムアクセント
フラムパラディドル
フラマキュー
ラフ
シングルドラッグ
ダブルドラッグ
ダブルパラディドル
シングルラタマキュー
トリプルラタマキュー

以降、現在に至るまでに27を加えて現在は40のルディメントが登録されてます。が、元に戻そうとする動きもあるようです。

他に、
スイスアーミートリプレット、ドラガディドル、シングルフラムドミル、

シングルストロークフォー、シングルストロークセブン、シングルストローク、マルチプルバウンスロールと呼ばれるものがあります。

最近流行りのものではブラッシュダというのもあります。

個々のルディメントの詳細については、ネットなどで調べれば内容など、わかると思いますので、コピー&ペーストで検索してみて下さい。

いろいろと、ややこしい名前が付いて動きもそれなりに難しいのですが、

これらすべてに共通するのは、

私の経験から、スティックのリバウンド処理する手の感覚にかかっています。

言葉で言っても理解しにくいと思いますが、一音、打った後の、手の動きの処理が重要ということです。

そこで、基本になる動きがフラムドラッグです。これを綺麗に思った音が出せるようになれば、その他のルディメントもスムーズに演奏することが出来ます。

まずは、フラムとドラッグをしっかりと練習しましょう。

と、ここで動画などを載せればわかりやすいところですが、やはりschoolの方に来て頂いて、実際の要領など直に体験された方が良いと思います。

それでは、基本中の基本の5strokeと7strokeの使用例などを譜面と共に紹介したいと思います。

まずは、5strokeの基本形です。

7strokeの基本形。

次に、これらを使用したドラムマーチの一例を作ってみました。

まずは5strokeを使用したもの。

演奏以外に右に書いてあるのは実際の音形です。

次に7strokeを使用した例ですが、こちらは2通りあります。曲の速さやイメージで使い分けます。

7strokeの8分音符を3連で処理したものです。

7strokeを16分音符で処理したものです。よって長さは付点8分音符になります。

如何ですか、難しいとは思いますがドラムセットのリズムを刻むまでに、ある程度これらの動きをマスターしていれば、後々フレージングなどで役に立っていきますので、上記のルディメントぐらいは出来るように練習してみて下さい。

これらの事も、スクールに来て頂ければ詳しく教えることが出来ます。

無料体験レッスン

是非参加してみて下さい。

それではまた。                   講師 神田文雄

▼最近の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です