【2022年は脱U-フレット!】コード譜面は間違っている?!

投稿者: | 2022年1月28日

アコギやウクレレで楽曲を弾き語りしたい!という時にネット検索すると、まずはじめに”U-フレット”がヒットすると思います。

U-フレットは膨大な楽曲のコード表が載っている非常に利便性の高いサイト。
キーの高い(低い)場合でも簡単に移調できたり、カポをどこにつければ簡単に弾けるのかも一瞬にして表示してくれる、まさに初心者の強い味方です。

一方で、U-フレットを使い続けることで色々な影響が出てきます。
今回は2022年ついにU-フレットを卒業しよう!というテーマで書いていきます!

耳コピしないギタリスト

音楽は耳でやる。というのが昔の定説でした。

譜面が買えない場合でも音源を聴ける耳さえあれば、コードやフレージングをどんどんコピーし、自分のものにしていく。
特にニュアンスやノリが重要視されるギターなどの弦楽器においては、プロの演奏のクセをも耳コピする事で聴力を養っていたものです。(古い)
現代のギタリストはU-フレットのみならず、YouTubeなどで目コピすることが多い。

今や音楽は目でやるものに変貌しています。

けっこう間違っている譜面

人は、目から入ってくる情報を無条件に信頼しがちです。

人から伝え聞いたことよりも本に書いてあることが正式で、鳥の鳴き声を聞くよりもその姿をみた方が存在を納得する、そんな習性があります。

音楽においても「譜面は間違っていない」と認識しがちですが、そうでもありません。
市販の楽譜をつぶさに見ていると、なんとまぁ間違いの多い事。
同じ出版物でも書籍ほどの校閲を受けないポピュラー音楽の楽譜はかなりあいまいな仕上がりなのです。

U-フレットにおいても同じことがいえて、だいたいは合っているのですがたまに間違っています。
間違いに気づきにくいのは、耳コピの習慣がなくなったことに加えて、後段の理由も大きく影響しています。

カポに頼みすぎる

それは「どんな曲でもカポありき」的な姿勢で臨むことです。
カポそのものは便利なのでどんどん使うべきですが、ありとあらゆる曲をカポに頼る事で「難しいコードは弾けない」「そもそも知らない」という事態に。

残念ながらU-Fretユーザーさんに多い傾向のようです。
知らない物事を認識するというのは非常に難しい。

風鈴を見たことがない外国人が「あそこで鳴っているのは風鈴といいます」と言われて目視するまで、その音が聴こえなかったという有名な話がありますが、知識が伴っていないと音源を耳コピすることがますます難しくなっていきます。

実際はCやGだけで構成されている音楽の方がごく稀なので、色々なコードの鳴り方(ヴォイシング)を知らなければ耳コピするのには限界がある。
逆にいうと、コード種類を学ぶだけでなんとなく鳴り方のイメージが定着していきます。

便利ツール過ぎる”U-フレット”

とはいえ空前前後の超便利なサイトなので、完全に卒業することは難しいと思います。
だとしてもまずは原曲キーでコードを押さえてみる事。そこから是非始めてみて、2022年はU-フレット任せだった自分から脱してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です