オンラインレッスンの特徴
インターネット環境があれば全国どこからでも受講できる!
月1回から対応!
自主練習重視の方や忙しい方にお奨めです!
決まった曜日や時間ではなく、毎回ご都合に合わせたご予約が可能です。
オンラインレッスンって何?
スマホやパソコンでアプリを使うことで行うレッスンです。これによって、実際に教室まで通う必要はなく、ご自宅でレッスンを受けられます。 混雑する街中への外出や電車移動を控えたい方、また遠方にお住まいで近隣に音楽教室の無い方でもレッスンが受けられます。
フリースケジュール制で月1回からでもOK!
当スクールは月1回コースも有ります!
自主練習重視の方や忙しい方にお奨めです!
決まった曜日や時間ではなく、毎回ご都合に合わせたご予約が可能です。
まずは無料体験レッスンで試せる!
担当講師との自己紹介や、今後のレッスンの進め方について説明を行います。オンラインレッスンってどんな感じ?という方も、まずは体験してからご検討いただくことができます。
講師から解説動画を配信。練習成果を動画で講師に送信。
スケジュールに沿って、メールやLINEなどで解説動画をお送ります。動画に沿って練習してみて下さい。分からない箇所は何回も繰り返しご覧いただけます。練習の成果は 動画で講師に報告。講師が内容を確認し、どういう風に修正するとさらに良くなるのか、アドバイスを含めた動画や譜面をさらに返信します。それに沿って、さらに練習を深めていけます。
テレビ電話などで質問のヒアリング
解説動画でのトレーニングを踏まえて、ZoomやLINEのテレビ通話にて、リアルタイムで聞きたいことが何でも聞き放題のヒアリングを実施します。(月に1度程度。ただし頻度はレッスン回数にもよります。)
オンラインレッスン 講師の紹介
住谷 正斗
/Sumitani Masato
担当授業:エレキギター・アコースティックギター ・ ウクレレ
5歳からクラシックピアノを始め音楽教室主催のコンサートなどで演奏。13歳で吹奏楽部に所属し、A.Saxでコンクールやイベントに出演。19歳でドラム/ギター/ベースを始め、ソロギターやバンド演奏などで数多くのライブハウスやイベントで演奏。23歳で甲陽音楽院に入学し、Jazzなど多くのジャンルを学ぶ。 甲陽音楽学院ではギターだけでなくベースやドラムでも数多く演奏に参加し、ウッドベースでもジャズバンドに参加。 これまで様々なジャンルや楽器を経験し、多種多様な演奏形態でホールやライブハウス、老人ホームや地域のイベントで演奏してきた視野の広さを活かしギタリスト/講師として活動中。
澤田こうすけ
/Sawada Kousuke
担当授業:ベース
14歳の頃よりエレキベースを始める。10代の頃よりセッションで腕を磨くようになり、大学の頃からプロのミュージシャンの前座、共演といった活動をするようになる。その頃よりjazzに傾倒し、ウッドベースを始める。自身が参加するバンドにより、大型フェスや、様々な界隈のアーティストと共演を果たし、また同バンドの楽曲が大物アーティスト達と共にCDに収録され、メディア等で話題となる。Black musicに根付く太いグルーヴを武器に地方、東京にも活動の場を広げている。甲陽音楽院卒業。
大竹紗英
/Otake Sae
担当授業:ベース
13歳よりエレキベースを始め、実の姉(Gt.Vo)妹(Dr)とともにライブ活動を行う。高校時代から音楽理論などを本格的に学びだす。その後、甲陽音楽学院に入学し、ジャズなどを中心に学び、ウッドベースも弾き始める。 卒業後は東京でジャズを中心としたLIVEなども行いながら、花*花との共演も果たすなど活躍の場を広げている。ウッドベース、エレキベースを使い分けながら、関西を中心とした歌手のライブサポート、バーやホテルでの演奏など、ジャンルにとらわれない様々なシーンで活動している。
芳井 雅人
/Yoshii Masato
担当授業:ベース
17歳よりベースを始める。音楽専門学校MUSE音楽院に入学し、在学中からプロとしてのキャリアもスタート。アーティストのレコーディングやサポート、Barでの演奏、レッスンなど精力的な活動を通して多くの経験を重ねる。学内の音楽総合芸術科ベース専攻にて最優秀賞の表彰を受け卒業。卒業後は地元の神戸へ戻り、ジャズピアニスト木村卓也氏との演奏やセッション活動、ライブのサポートなどを務める傍ら、ベースレッスン、音楽教育にも力を入れている。準教職員免許資格を取得。 2018年4月より東京を中心にスタジオミュージシャンとしても活動を開始。本校では非常勤として不定期に授業を開催。
白川 佳那子
/Shirakawa Kanako
担当授業:電子ピアノ / キーボード
音大在学時より、自身や同大学生のコンサートなどのための作曲編曲を手掛け、卒業後はジャンルを問わず、ソロからオーケストラまで様々な編成の楽曲を国内外で提供。また、コンサートオルガニストとしてもベルギーの作曲家 ヤン・ヴァン・デル・ロースト氏など著名な作曲家の演奏会に出演するなど精力的に活動。ピアノ講師としては、日本・オーストリアで主に初級・中級のクラシックとジャズピアノの講師を務める。様々な人種、年齢、取り組み方の生徒を担当することでそれぞれの生徒に合わせたレッスンを見出していくことに。日本では高等学校の非常勤講師としても指導にあたった。
・大阪音楽大学器楽科オルガン専攻卒業
・大阪音楽大学専攻科オルガン専攻修了
・プライナー音楽院ジャズピアノ科修了
窪 龍樹
/Kubo Ryuki
担当授業:ドラム
5歳よりクラシックピアノを10年間学ぶ。 中学校在学中にドラムと出会い、以降はドラムに本格的に転向。 BigBandでの演奏を皮切りに高校ではロックやポップスを演奏しながら、校外ではジャズ演奏を開始。 大学進学後もBigBandへ参加し、YAMANO BigBand Contest本選に2年連続で出場。藤田亮介氏(Cö shu Nie)に師事。 ジャズ、ポップス、ロック、フュージョン、R&Bなど多様な音楽に対応に出来るドラマーです。
「生徒さん達のやってみたい音楽に合わせて、しっかり楽しくレッスンしていきます!」
川嶋 秀征
/Hideyuki Kawashima
担当授業:ドラム
9歳でドラムを始め、高校で軽音楽部に所属しロック、ポップスのバンドで活動。 スタジオセッションでブルース、ファンクに出会い、本格的に音楽活動を開始 甲陽音楽学院に入学後は渕雅隆氏、松田"GORI"広士氏、江森文男氏、木村琢磨氏に師事。ジャズやフュージョンなど様々なジャンルに触れる。 在学時よりライブサポートやドラム講師などプロとしてのキャリアをスタート。 現在はジャンル問わず関西で活動中。
「基礎から応用まで、生徒さんに合ったレッスンを心がけています。一緒に楽しいドラムライフを送りましょう!!」
甲陽音楽院ドラム科卒業
大崎 美秋
/Osaki Mishu
担当授業:ドラム
小学三年からマリンバを始め、中学では吹奏楽部で打楽器を担当。中学三年からドラムを始める。高校では軽音楽部に所属し、ロックやポップスの演奏を主に行いながら、校外でもビッグバンドやバンド活動を行う。大学受験の勉強に取り組むも何か違和感を感じ甲陽音楽学院に進学。ジャズや音楽理論についても深く学び、現在はジャンルを問わず活動している。柔らかい雰囲気から、一見想像のつかないタイトなドラム演奏を繰り出すドラム女子です!
「ドラムを叩いている時間が皆さんにとって楽しい時間となるようにレッスンしていきたいと思います!」
・甲陽音楽学院卒業
宮澤 るみ
/Miyazawa Rumi
担当授業:ボーカル・声楽
4歳よりピアノと歌のレッスンを始める。9歳の時に人前ではじめて歌を披露。音楽の道を志すきっかけになる。 高校在学中からバンド活動でボーカルを担当。コピー&オリジナル曲を歌い ライブ活動を始める。 大阪音大に進学、クラシックの基礎を学ぶ。 卒業後は音楽幼稚園、音楽教室で歌とピアノの指導、ボーカル教室ではJpopからミュージカル、演歌まで幅広いジャンルの指導に携わる一方、インストラクターの指導養成にも従事。カラオケ用のレッスンも対応可能です。
「歌は体が楽器です。ちょっとしたコツをつかむと必ず上手くなります!無理なく、楽に、気持ちよく歌えるように楽しみながらレッスンしていきましょう!」
・大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業
・ミス・アースジャパン兵庫大会 スピーチパフォーマンス講師
・スクールきると 非常勤講師
大原りさ
/Ohara Risa
担当授業:ボーカル・声楽 / 電子ピアノ
神戸市出身。幼少の頃より、ピアノ、エレクトーン、ハモンドオルガンを学び、1985年YAMAHAエレクトーンコンクール、全日本大会に関西代表として出場。ヤマハエレクトーン講師を経た後、プレイヤーになる。 当時よりPOPS、JAZZ、SOUL、HIPHOP、LATIN音楽など、在日アメリカ人バンド(4us)と全国ツアーをしたり、幅広いジャンルをするどい感性でこなす。 同時にボーカルも本格的に始める。
現在はピアノの弾き語りやバンドで、関西に限らず、東京、沖縄、台湾のライブハウスでライブを開催。 地元では、オリエンタルホテル、リーガロイヤルホテル、セントレジスホテル等のホテルラウンジ、各種企業イベントなどに出演。
山口 真希
/Yamaguchi Maki
担当授業:クラリネット
5歳よりピアノ、13歳よりクラリネットを始め、相愛大学音楽学部管楽器専攻に進学。在学中に優秀な成績を収め、同大学卒業演奏会に出演。第10回長江杯国際音楽コンクール第4位。東京国際芸術協会海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディションにて助成金を受け、ウィーン音楽大学マスタークラスを受講予定。 2018年1月ザ・シンフォニーホール主催公演にて祝祭オーケストラとホフマイスターのクラリネット協奏曲を共演。同年7月には兵庫芸術文化センターでのリサイタルを開催し、好評を博す。
これまでに廣野桃子、藤井一男、ブルックス・トーンの各氏に師事。浜中浩一、カール・ライスター各氏のマスタークラスを受講。 日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》クラリネット奏者。大阪芸術大学演奏要員。神戸コンチェルト専属アーティスト。
2016年には白黒サイレント映画「DEVOTE」のオリジナル・サウンドトラックにてクラリネットを担当。 現在は、サロンやホテル,レストラン,学校,地域活性化イベント等の室内楽・ソロ演奏から吹奏楽まで幅広く活動を行っている。クラリネットの可能性を模索し、クラシックのみにとどまらず様々なジャンルの音楽に意欲的に取り組み、関西を中心に演奏活動を行なっている。
相愛大学音楽学部音楽学科器楽専攻卒業
三田 智美
/Sanda Tomomi
担当授業:フルート
兵庫県宝塚市出身。9歳よりフルートを始める。兵庫県立西宮高等学校 音楽科、大阪教育大学 教養学科 芸術専攻音楽コース卒業。同大学院 芸術文化専攻 音楽研究コース修了。 在学時より、フルートトリオ「とまと」、フルートカルテット「Collier de perles 〜コリエ ドゥ ペルル〜」、フルート&トロンボーン「Albireo-アルビレオ-」など、アンサンブル活動を精力的に行い、編曲にも力を入れている。 現在上記に加えて、ユニバーサルフルートオーケストラジャパン メンバー。大阪、兵庫を中心に、関西圏で演奏や指導を行っている。
オフィシャルウェブサイトはこちら
オンラインレッスンのスケジュール
スケジュールは柔軟に対応しますので、お気軽にご相談下さい。
※1ヶ月あたりのレッスン回数は固定(月3回、月4回など)ですが、随時変更も可能です。
授業料について
授業料は、全コース・全講師共通です。
オンラインレッスン 授業料(個人レッスン)
コース | 月回数/時間 | 料金 | 内容 |
---|---|---|---|
月1回 コース |
月1回/各50分 | ¥4,700 (税込)/月 |
忙しい方や、自主練習を中心に学ばれたい方にお奨めのコースです。50分のレッスンを月に1回受講できます。 |
月2回 コース |
月2回/各40分 | ¥8,800 (税込)/月 |
月に2回、隔週でほどよく学びたい方にお奨めのコースです。 |
月3回 コース |
月3回/各40分 | ¥12,600 (税込)/月 |
人気の月3回コースです。40分のレッスンをご都合の良いときに適度な月3回の間隔で受講できます。 |
月4回 コース |
月4回/各40分 | ¥16,400 (税込)/月 |
毎週1回通えるレギュラーコースです。40分のレッスンを週1ペースで受講できます。早い上達を目指すならこちら! |
追加 レッスン |
月1回/各40分 | ¥4,500 (税込)/回 |
受講生の方で、コース規定のレッスン回数に加えてさらに追加で受講されたい方はご都合の良いときに1回単位で追加レッスンをお申込み頂けます。 |
授業料以外で必要な費用
各種費用 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
入会金 | ¥5,000 | 初回入校時のみ申し受けます。 |
テキスト代 ※2年め以降 |
¥3,800(税込) | 2年目以降、マンツーマンコースの生徒さんのみ必要です。オーダーメイド形式で生徒さん専用のテキストを製作します。※テキスト代は2年目から年に1度だけご請求致します。 |
楽譜代 ※希望者のみ |
実費 | 当教室のオリジナル楽曲やクラシック音楽、当教室が楽譜を用意している楽曲以外の曲を教材としてご希望される場合は、楽譜の購入費用(実費分のみ)が必用です。 |
比べて下さい!充実の内容とリーズナブルな授業料


上記は個人レッスンで月2回を想定して計算した金額です。
月1回やグループレッスンの場合は、さらに安くなります!
お支払い方法
- ・クレジットカード決済
- ・口座引き落とし
※口座引き落としのお手続きが完了するまでは現金にて頂戴致します。